年始日記 2014年1月5日 
2014/01/05 Sun. 23:23 [edit]
遠征最終日は三重県内の史跡巡り。
まずは新宮から紀勢本線を延々と北上して多気乗換で田丸へ。



田丸では伊勢神宮の後背地に位置する田丸城へ登城。

現状は城下跡に田丸町役場が、三の丸御殿跡に中学校の敷地となっていますが、石垣などの遺構群が比較的残されています。

来訪時は天守を電飾で復元というものが今年1月末まで行われているそうで、天守台にはそのための骨組みが組まれていました。

田丸城跡で思っていた以上に時間が掛かったため田丸駅へ戻ったときには予定の列車に逃げられてしまい、やむを得ず三交バスで伊勢市駅へ向かいました。


伊勢市から快速みえとローカル列車を乗り継いで亀山へ。

旧宿場町である亀山には伊勢亀山城が駅北側にある台地上にあり、今回は亀山城へ登城することにしました。
現状は本丸の多聞櫓が現存建造物として残されている他、土塁や石垣の一部が残されています。
ただし本丸多聞櫓以外は中学校・小学校や住宅地に変わっていますが・・・。




あと、亀山城が現在の場所へ移る前に存在した古城跡も・・・。

この2つで今回の遠征は終わり。
亀山から加茂・天王寺乗換で帰宅しました。

| h o m e |