- 2012/10/24 2012年9月16日 信州の観光地を巡る旅6 日本三大車窓の地「姨捨」その2
- 2012/10/23 2012年9月16日 信州の観光地を巡る旅5 日本三大車窓の地「姨捨」その1
- 2012/09/16 三連休日記 2012年9月16日
« prev next »
2012年9月16日 信州の観光地を巡る旅6 日本三大車窓の地「姨捨」その2 
2012/10/24 Wed. 23:59 [edit]
2012年9月16日 信州の観光地を巡る旅5 日本三大車窓の地「姨捨」その1 
2012/10/23 Tue. 22:11 [edit]
三連休日記 2012年9月16日 
2012/09/16 Sun. 20:37 [edit]
遠征2日目である16日は手始めに善光寺を拝観したあと小布施へ出向き、午後からは上田と姨捨へ来訪することにしました。
今遠征の残り2日間は信州北回廊パスを活用して各地を巡ることにしました。

手始めに長電へ乗車。
ここでは8500系。

善光寺下で下車
本来ならバスの方が良いのですが、ここではあえて長電で・・・。

何度も長野へ遠征しているのですが、善光寺を拝観するのは今回が初めて。


来訪当時は山門の内部が特別公開されていることから実際に入ってきました。
山門内部の撮影はNGでしたが、山門から外の風景を撮影することはOKでした。

善光寺とあとにして小布施へ。

町並修景地区を有する小布施は葛飾北斎が晩年過ごした場所の一つであることからそれらを生かし、北信濃地区でも有数の観光地として知られています。


ここでは北斎館と高井鴻山記念館へ来館でとどめました。


小布施駅へ戻ってながでん電車の広場へ出向いて2000系の撮影。



午後からは上田へ。

数年ぶりの上田城へ来城となりましたが、簡単な撮影で済ませて撤収。


上田を離れて夕方前に姨捨へ。


三大車窓とも言われる姨捨から見る善光寺平を堪能してこの日は終了しました。



| h o m e |