夏期休暇日記 2019年8月14日 
2019/08/14 Wed. 23:59 [edit]
台風が迫ってきた遠征最終日はつくばエクスプレスの撮影から。
唯一駅撮りがしやすい北千住での撮影。
数年後を目処に8両編成化と新型車両導入が決定していることから、今回は現状を留めておくための撮影としました。
それでも各種更新が施工されているため、行先表示器のマルチカラーLED化が徐々に進めされているほか、車内案内表示器も1/3HD仕様のLDCに換装されている編成も見られるようになっています。




続いて長編成対応とそれに伴う改札口新設などリニューアル工事が進められている北綾瀬駅へ。

当初は3両編成のみだったところが、ホーム延伸工事により今年春から10両編成の列車が設定されるようになりました。
ホーム延伸に合わせて南改札口も新設されたほか、既存の改札口もリニューアルが施工されるのと同時に駅ビルの新設や環状7号線を挟んだ北側への改札口の新設とそれを結ぶ歩道橋の新設工事が進められています。
北綾瀬駅の工事は今年度









田園都市線へ。
狙いは昨日押上駅で1時間粘って撮れなかった2020系の車内写真ですが、この日は中央林間での撮影。
先に東京メトロ08系を撮影。
こちらは導入当初とあまり変わらない印象を持つが、2014年頃から行先表示器のマルチカラーLED化や車内案内表示器のLCDへの換装が行われています。


ここで、目的である2020系の車内写真の撮影。
大井町線の6020系と仕様はほぼ共通しているものの、荷棚側壁面と妻面上部のデジタルサイネージなどは2020系独自となっています。


青葉台へ移動。
ここでは編成写真の撮影でしたが、試運転中の3020系を捉えることができました。



武蔵小杉へ。

ここでは路線バスの撮影。
撮影開始早々に臨港バスの白色LED車と捉えました。

武蔵小杉では複数のターミナルがあるためそっちにも行って撮影。

こちらは川崎市営バスや東急バスを撮影。





大井町へ。
今遠征の締め括りとして東急大井町線の「Qシートサービス」を体験してきました。

いわゆるデュアルシートのクロス状態の車両を使った着座サービスなのですが、関西だとこのレベルはぼったぐりですが、混み合う路線が多い首都圏では有効とされている辺りに導入背景と価値観の違いを垣間見ることが出来ます。

これで今遠征の予定は終了。
東京からのぞみ431号で帰阪しました。

| h o m e |