2012年11月23日 首都圏の鉄道工事と車両撮影の旅6 2つの羽田空港駅を見る 
2012/12/10 Mon. 08:13 [edit]
国際線ターミナルの供用開始に伴い京急空港線でも駅が新設されました。
それが羽田空港国際線ターミナル駅です。

現在は羽田空港国内線ターミナル駅となった羽田空港駅の一つ手前に新設され、ホームは2面2線となっていますが、ホームドアが設置されていると言う点ではこれまでの京急の駅とは異なります。


列車の両数が異なるため、指定された各列車編成の最後尾となる箇所はホームドア操作のためのコントロールパネル設置と乗務員スペース確保のために内側に張り出しています。

ホーム幅自体はかなり広く取られています。

時刻表などの案内掲示類。

次が終点なので発車標は上2段が白色表示のみ、下段が3色LEDとなっています。

下り線改札口。
改札口は上下線で別フロアとなっていて、下り線がホーム階と同じ地下2階、上り線改札口は国際線到着ロビーと同じ地上2階となっています。
ここ下り線は改札口を出て正面右手にあるエレベータかエスカレータを利用して国際線出発ロビーの地上3階へ直接上がることが出来ます。

上りホーム。

エスカレータはホーム中程にある1ヶ所だけですが、これ以外に非常用の通路が数ヶ所用意されています。
これは現地の案内板で確認出来ます。

発車標はフルカラーが基本で、備考欄と下段は3色LED式。

軌道側のモニタは先発列車の横浜および品川方面への主要駅が表示されます。

来訪順は国際線ターミナル駅下りホーム→国内線ターミナル駅→羽田空港第1ターミナル内を見聞→国内線ターミナル駅→国際線ターミナル上りホームなので、やや前後してしまいましたが、国内線ターミナル駅の様子を少し・・・。

国際線ターミナル駅上りホームと同じくフルカラーの発車標が用いられています。


照明はこれまで直管形蛍光灯からLED式照明に切替えられています。

エアポート急行に乗って空港線側の高架駅となった糀谷駅へ向かいます。
→次に続く。
| h o m e |