2010年2月7日 編成写真撮影と新年会な首都圏遠征5 JR中央線連立事業見聞・その1 
2010/04/21 Wed. 23:59 [edit]
数年前から工事に着手されたこの工事は既に下り線の高架切替が完了し、来訪時での最新情報では国分寺~三鷹の上り線の切替が完了しました。
今回は全面切り替えが完了した三鷹~国分寺と上り線の工事が進められている西国分寺~立川を見ることにしました。
なお、来訪時は2010年2月7日当時のものです。
まずは武蔵境駅から。

工事自体は終わっていないため仮設の通路から仮線の様子が窺えます。
現在は軌道と電路設備が撤去された状態となっています。


改札階はまだ切替え後の過渡期状態なので、内装が剥き出し状態のままとなっています。
下の写真は隣接する西武多摩川線との連絡改札口。

ホーム階。

ホームは2面2線。
上りホームは旧ホームの撤去などが終わっていないため仮設の改札口へ通路で繋がれています。



南側に隣接する西武多摩川線。

続いて、東小金井駅。

東小金井駅は2面3線。
こちらも上り線が切替えられた後の工事が進められているため駅北面が未完成となっています。

塩尻方。
バラストは通常のもの小さい消音バラストと呼ばれるものが使用されています。


駅名標は上下線で切り替え時期の年度が異なった関係で、先に切替えられた下り線が従来と同じ蛍光灯を使用した電照式で、後で切替えられた上り線が同じ電照式でも光源を白色LEDを使用した薄型タイプとなっています。


東京方。
武蔵境と同じく上屋が高さが高いですね。
でもこのタイプのデザインは鳩の糞の被害が心配されそうです・・・。


| h o m e |