2010年7月17日 首都圏鉄道を巡る三連休4 京成電鉄 3000形7次車(3050形) 
2010/07/27 Tue. 23:08 [edit]
正式には3000形の7次車で、成田スカイアクセス向けの装備のほか、内装の変更などが行われていることから、別途区分されていることから3050形とも称されているようです。

航空機が飛ぶイメージのサイドビュー。

寒色系を基調とした3050形の車内。
基本の3000形とは一線を画すイメージです。

座席の表地がブルー系。

車端部。
ピンクの表地は優先席。

首都圏の通勤車両としては標準的な天井回り。

ドア鴨居部に設けられているLCD式の車内案内表示器は1台ずつ。

ドア回り。

編成写真は後ほど新鎌ヶ谷で撮影しています。
→次に続く。
- 関連記事
-
- 2011年8月27日 節電モードの首都圏遠征2011夏8 その他撮影 (2011/12/02)
- 2011年8月27日 節電モードの首都圏遠征2011夏7 東京メトロ16000系の撮影 (2011/12/01)
- 2011年2月12日 雪の首都圏遠征記11 海浜幕張の撮影おまけ (2011/03/09)
- 2011年2月12日 雪の首都圏遠征記10 E233系5000番台・その2 (2011/03/08)
- 2011年2月12日 雪の首都圏遠征記9 E233系5000番台・その1 (2011/03/07)
- 2010年7月17日 首都圏鉄道を巡る三連休5 東京モノレール撮影 (2010/07/28)
- 2010年7月17日 首都圏鉄道を巡る三連休4 京成電鉄 3000形7次車(3050形) (2010/07/27)
- 2010年7月17日 首都圏鉄道を巡る三連休2 東急新7000系 (2010/07/21)
- 2006年3月12日 藤沢に出来た例のアレ見を見に・・・ (2006/03/20)
« 2010年7月17日 首都圏鉄道を巡る三連休5 東京モノレール撮影
2010年7月17日 京急本線・空港線連続立体交差事業見聞1 糀谷駅 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://dkkawachi.blog.fc2.com/tb.php/2252-710e589d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |