2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅9 茨城交通湊線4 
2007/03/17 Sat. 22:31 [edit]
那珂湊駅は湊線唯一行き違い設備のある駅でありますが、同時に車両基地を有し、茨城交通バスの那珂湊営業所も隣接する拠点駅でもあります。

車両基地である湊機関区には現役で使用されているディーゼルカーが在籍している他、国内のディーゼルカーとして初のステンレス製のケハ600形の車体が残されています。

▲那珂湊駅に隣接している湊機関区

▲キハ20形203号車 湊機関区にて(敷地外から撮影)

▲ケハ600形601号車 湊機関区にて(敷地外から撮影)
1992年に廃車となり車体だけが残されている。

ようやく改札が始まり、ホームへ向かいます。
先に到着した勝田行きを編成写真として納めてから乗車します。
少し間をおいて到着した阿字ヶ浦行きの到着を待ってから出発します。
車内は40p程度。
日工前で降車し、勝田まで歩いていきます。

たいした距離ではないので10分弱で勝田に到着。
最近橋上駅舎に建て替えられた勝田駅は東・西口両方にロータリーがありますが、メインは市街地に向いた東口です。

湊線の乗り換え口は下の写真にあるこぢんまりとし、明らかに間借りしている然とした雰囲気です。

勝田から水戸に戻ったのですが、この時乗ったE531系はグリーン車組込編成だったので試しに乗車しました。
この時は1区間だけでしたが、3日目にもう一度乗車することになります。

水戸に戻って来ました。
夜の水戸に降り立つのは初めてです。

ここで乗り換えしたときにロッカーに預けていた鞄を回収し、一旦ホテルにチェックインします。
今回の宿泊先は「ホテルメッツ水戸」です。

部屋に入り、携行していた遠征専用PCであるKawachiPC5号機で少しの間ネットをしてから、夕食としました。
特にこれっと言ったお店がないので、EXCELにある和幸で頂くことにしました。

夕食を済ませた後は部屋に戻って明日に活動に備えました。
→次に続く。
- 関連記事
-
- 2007年2月11日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅13 鹿島鉄道4 (2007/03/22)
- 2007年2月11日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅12 鹿島鉄道3 (2007/03/21)
- 2007年2月11日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅11 鹿島鉄道2 (2007/03/20)
- 2007年2月11日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅10 鹿島鉄道1 (2007/03/19)
- 2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅9 茨城交通湊線4 (2007/03/17)
- 2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅8 茨城交通湊線3 (2007/03/16)
- 2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅7 茨城交通湊線2 (2007/03/15)
- 2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅6 茨城交通湊線1 (2007/03/14)
- 2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅5 水戸~勝田 (2007/03/13)
category: 関東地方遠征
« 週末日記 2007年3月18日
2007年2月10日 茨城県を巡る乗りつぶしの旅8 茨城交通湊線3 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://dkkawachi.blog.fc2.com/tb.php/823-d533495f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |